【初心者向け】副業ブログに最適!おすすめレンタルサーバー徹底比較

目次

副業ブログにはレンタルサーバーがおすすめの理由

  • 1. なぜ副業ブログにはレンタルサーバーが必要なのか?
  • 2. 副業ブログでレンタルサーバーを使うメリット
  • 3. 無料ブログとの違い

ブログには「無料ブログ」と「有料ブログ」があります。

無料ブログは、LINEブログやアメブロのような誰でもが無料で利用できるブログです。

一方、「有料ブログ」は、ブロガー自身がレンタルサーバーに契約して運用をします。有料と言ってもかかる費用はサーバーのレンタル代とドメインの維持費などのブログの土台となる部分の費用が有料ということです。

報酬がない時には、できれば無料のブログで開始したいと思うものですが、副業ブログにはレンタルサーバーがおすすめです。その理由をこちらで紹介します。

1. なぜ副業ブログにはレンタルサーバーが必要なのか?

項目内容
無料ブログサービスの限界カスタマイズ性の低さ
広告の制限
収益化の制約
独自ドメインの利用不可
サービス終了のリスク
レンタルサーバーを利用するメリット独自ドメインが使える
デザインやカスタマイズの自由度が高い
自由に広告を掲載できる
SEO対策がしやすい
ブログサービスの終了の危険性がない

無料ブログは、無料でブログシステムを提供してくれているため、ユーザーに広告の制限がかかりユーザーページにブログの提携した広告が表示されることがあり、収益化の邪魔をします。

また、ブログの住所となるドメインも無料ブログのものとなり、独自ドメインが使えない上に、無料ブログが閉鎖すると決定されれば、今まで作ってきたブログはすべて消される危険性があります。

2. 副業ブログでレンタルサーバーを使うメリット

項目内容
自由なカスタマイズが可能になるデザインの自由度
機能拡張の柔軟性
収益化の自由度が高まる広告掲載の制限がない
独自ドメインが利用できる信頼性とブランディングの向上
SEO効果
データ管理の自由度が高まるバックアップの自由性
アクセス解析の詳細なデータ

自分でレンタルサーバーを借りて副業ブログを行う場合には、なんでも自分の好きなようにすることができます。

各レンタルサーバーでは、ブログをつくりやすいワードプレス(WP)などが簡単にインストールできるようになっているため、好きなデザインを決めてすぐにブログを始めることができます。

3. レンタルサーバーを使ったブログと無料ブログとの違い

項目レンタルサーバーを使ったブログ無料ブログ
費用月額費用(サーバー代、ドメイン代)がかかる場合が多い基本的に無料
(有料プランがある場合も)
独自ドメイン取得・利用可能サービス提供者のサブドメインを利用
カスタマイズ性デザイン、機能ともに自由度が高いテンプレートの範囲内で制限が多い
広告・収益化自由に広告を掲載でき、収益化の制限が少ないサービス側の広告が表示される、アフィリエイト制限がある場合も
SEO (検索エンジン最適化)比較的自由度が高く、対策しやすいサービス側の制約があり、対策しにくい場合がある
データ管理・バックアップ自分で管理・対策が必要サービス提供者に依存
サービス終了のリスク基本的に低い (自分で管理するため)サービス提供者の都合に左右される
自由度全般的に自由度が高いサービス提供者の規約に縛られる
技術的な知識ある程度必要比較的不要
ブログの所有権自分にあるサービス提供者にある

レンタルサーバを使ったブログと無料ブログの違いは、利用用途によって長短があります。

しかし、副業ブログという観点から見ると「ブランディングできる」「SEO対策ができる」そして何より「会社の都合でブログを消される危険性がない」というメリットがあります。

そのため、副業ブログにはレンタルサーバーを使ったブログ運営が適しているため、レンタルサーバーを使ったブログをおすすめします。

副業ブログ向けレンタルサーバー選びで重要な5つのポイント

  • 1. 費用対効果:初期費用・利用料金を比較
  • 2. サーバーの安定性と速度:快適なブログ運営のために
  • 3. WordPressの簡単導入:初心者でも安心
  • 4. サポート体制:困った時の頼れる存在
  • 5. セキュリティ対策:大切なブログを守るために

副業ブログでレンタルサーバーを使うと決めたら、どんなレンタルサーバーを選べばいいのか、レンタルサーバー選びのポイントを紹介します。

1. 費用対効果:初期費用・利用料金を比較

レンタルサーバー
(プラン)
初期費用利用料
(12ヶ月分)
1. Xserver(ベーシック)0円13,200円
2. Lolipop(ハイスピード)0円11,880円
3. さくらインターネット(プレミアム)0円15,714円
4. コアサーバー(CORE-Y)1,650円10,296円
5. お名前.com0円11,858円

2. サーバーの安定性と速度:快適なブログ運営のために

レンタルサーバー
(プラン)
CPUコア数メモリディスクスペースドライブ種別
1. Xserver(ベーシック)6コア(最大128コア)8GB(最大1024GB)300GBNVMe SSD
2. Lolipop(ハイスピード)非公開非公開400GBSSD
3. さくらインターネット(プレミアム)非公開非公開400GBSSD
4. コアサーバー(CORE-Y)最大64コア最大1TB500GBNVMe SSD
5. お名前.com非公開非公開400GBSSD

3. WordPressの簡単導入:初心者でも安心

レンタルサーバー(プラン)ワードプレス設定独自ドメイン無料サービスマルチドメイン無料SSL
1. Xserver(ベーシック)クイックスタート無制限対応
2. Lolipop(ハイスピード)簡単インストール無制限対応
3. さくらインターネット(プレミアム)簡単インストール300個対応
4. コアサーバー(CORE-Y)簡単インストール無制限対応
5. お名前.com簡単インストール無制限対応

4. サポート体制:困った時の頼れる存在

レンタルサーバー
(プラン)
メールチャット電話
1. Xserver(ベーシック)
2. Lolipop(ハイスピード)
3. さくらインターネット(プレミアム)
4. コアサーバー(CORE-Y)
5. お名前.com

5. セキュリティ対策:大切なブログを守るために

レンタルサーバー(プラン)SSLファイアウォールWAFIDFまたはIPSの導入
1. Xserver(ベーシック)〇(IDF)
2. Lolipop(ハイスピード)
3. さくらインターネット(プレミアム)〇(両方)
4. コアサーバー(CORE-Y)〇(両方)
5. お名前.com×非公開

初心者向け!副業ブログにおすすめレンタルサーバー5社徹底比較

  1. Xserver(エックスサーバー)
  2. Lolipop(ロリポップ)
  3. さくらインターネット
  4. コアサーバー
  5. お名前.com

初心者副業ブロガーでも使いやすいおすすめのレンタルサーバ5社を紹介します。

1. Xserver(エックスサーバー)

項目内容
費用(1年間)・初期費用13,200円/年・0円
CPUコア数・メモリ6コア(最大128コア)・8GB(最大1024GB)
ディスクスペース・ドライブ種別300GB・NVMe SSD
ワードプレス設定クイックスタート
独自ドメイン無料サービス・マルチドメイン独自ドメイン無料サービス・マルチドメイン無制限
無料SSL対応
サポート体制メール・チャット・電話
ファイアウォール・WAFファイアウォール・WAF
IDFまたはIPSの導入IDF

エックスサーバーのおすすめポイントは、なんと言ってもWordPressと相性が良いことです。

サーバー内の管理画面もわかりやすく直感的に操作できるので、ドメイン取得後、サーバー管理画面でドメイン設定・WordPress簡単インストールをすれば、それで独自ドメインのブログが開設された状態になります。

独自ドメインも1つだけ永久に無料で使用できるためドメインの維持費はサーバーレンタル料に含まれます。

初心者向けのFAQやマニュアルも充実していますが、FAQやマニュアルで解決しない場合には、メールや電話でサポートを受けることができるので安心です。

2. Lolipop(ロリポップ)

ロリポップ レンタルサーバー
項目内容
費用(1年間)・初期費用11,880円/年・0円
CPUコア数・メモリ非公開・非公開
ディスクスペース・ドライブ種別400GB・SSD
ワードプレス設定簡単インストール
独自ドメイン無料サービス・マルチドメイン独自ドメイン無料サービス・マルチドメイン無制限
無料SSL対応
サポート体制メール・チャット・電話
ファイアウォール・WAFファイアウォール・WAF
IDFまたはIPSの導入対応

ロリポップのレンタルサーバーは、さまざまな料金プランがあり、一番安いプランだと1ヶ月99円から(WordPressの使えるプランは264円/月〜)となっています。

管理画面も、カラフルでわかりやすく、初心者でも簡単に使えます。兄弟サイトのムームードメインでドメイン取得すると、数クリックでサイトの設定ができます。

運用実績も長く、利用者も多いため困ったことがあったら、検索すればすぐに答えが見つかるものありがたいです。

3. さくらインターネット

さくらインターネット レンタルサーバー
項目内容
費用(1年間)・初期費用15,714円/年・0円
CPUコア数・メモリ非公開
ディスクスペース・ドライブ種別400GB・SSD
ワードプレス設定簡単インストール
独自ドメイン無料サービス・マルチドメイン独自ドメイン無料サービス非対応・マルチドメイン300個
無料SSL対応
サポート体制メール
ファイアウォール・WAFファイアウォール・WAF
IDFまたはIPSの導入IDF・IPS

さくらインターネットは、国内でも非常に歴史のある老舗のレンタルサーバーです。

プランは「ライト」「スタンダード」「プレミアム」などがありますが、料金プランが比較的シンプルで、初心者でも理解しやすい構成になっています。

WordPressについては簡単インストール機能があり、管理画面から数クリックでWordPressブログを始められるため、技術的な知識が少ない初心者でもスムーズにブログの開設ができます。

4. コアサーバー

コアサーバー レンタルサーバー
項目内容
費用(1年間)・初期費用10,296円・1,650円
CPUコア数・メモリ最大64コア・最大1TB
ディスクスペース・ドライブ種別500GB・NVMe SSD
ワードプレス設定簡単インストール
独自ドメイン無料サービス・マルチドメイン独自ドメイン無料サービス非対応・マルチドメイン無制限
無料SSL対応
サポート体制メール・チャット
ファイアウォール・WAFファイアウォール・WAF
IDFまたはIPSの導入IDF・IPS

コアサーバーは、大容量のディスクスペースや高速な処理能力といった高性能なサーバー環境を、比較的安価な料金プランで提供しています。

WordPressを簡単にインストールできる機能が搭載され、複雑な設定なしに管理画面から数クリックでWordPressブログを始めることができるので、初心者の方でもブログの開設がしやすくなっています。

管理画面はシンプルで直感的に利用でき、必要な機能にアクセスしやすいため、初めてレンタルサーバーを利用する場合でも、スムーズに操作できます。

5. お名前.com

お名前com レンタルサーバー
項目内容
費用(1年間)・初期費用11,858円/年・0円
CPUコア数・メモリ非公開
ディスクスペース・ドライブ種別400GB・SSD
ワードプレス設定簡単インストール
独自ドメイン無料サービス・マルチドメイン独自ドメイン無料サービス・マルチドメイン無制限
無料SSL対応
サポート体制メール・チャット・電話
ファイアウォール・WAFファイアウォール非対応・WAF
IDFまたはIPSの導入非公開

お名前.comは国内最大級のドメイン登録サービスで、レンタルサーバーとドメインの管理が一元化されているため、煩雑な手続きが不要で初心者でも使いやすくなっています。

WordPressのインストールも管理画面から数クリックででき、WordPressブログを始められるため、初心者の方でもスムーズにブログ開設が可能です。

電話、メール、チャットなどのサポート体制が整っているため、困った時に都合の良い方法で問い合わせができます。特に電話サポートがあるので、直接話して解決できるのは心強いと言えるでしょう。

あなたに最適なレンタルサーバーを見つけるためのQ&A

初期費用を抑えたいのですが、おすすめのレンタルサーバーはありますか?

当サイトでおすすめした、エックスサーバー、ロリポップ、さくらインターネット、お名前.comは初期費用が不要です。

技術的な知識がなくてもブログの設定はできますか?

はい。多くのレンタルサーバーではWordPressが簡単にインストールできるようになっているため、WordPressのブログが簡単に開設ができます。

WordPressでブログを作りたいのですがすぐに作ることができますか?

WordPressのブログは、あらかじめブログのデザインが出来かがった「テーマ」が入っているため、インストールさえ完了すればすぐにブログを作ることができます。

WordPressでブログを作りたいのですが一番簡単に作れるレンタルサーバーはどこですか?

当サイトでご案内している、エックスサーバー、ロリポップ、さくらインターネット、コアサーバー、お名前.comともに、簡単にWordPressのインストールが可能です。

インストールさえ終われば、あとはワードプレスでの設定のみのため、こちらのレンタルサーバーは全て簡単にWordPressのブログを作ることができます。

将来的にブログを大きくできる拡張性はありますか?

はい。複数のサイトを、サブドメインで運用するなど拡張は可能です。

サーバーの速度はブログの収益に影響しますか?

はい。速度の度合いにもよりますが、

  • 読み込みが遅いとユーザーはストレスを感じ、すぐにサイトから離れてしまうため
  • Googleがウェブサイトの表示速度をランキング要因の一つとして重視しているため
  • ページの表示速度が遅いと、購入やクリックといったコンバージョンに繋がりづらくなるため

などの理由による収益低下の影響が考えられます。

レンタルサーバー契約からブログ開設までのステップ

STEP
レンタルサーバーを選ぶ

レンタルサーバーを選びます。選ぶ基準は

  • サーバーレンタル料金
  • 安定性と速度
  • WordPressの簡単導入
  • サポート体制
  • セキュリティ対策

などを基準に選ぶことをおすすめします。

STEP
プランを選択し契約する

レンタルサーバーには複数のプランがあります。

初心者ブログの場合には、高いプランを選ぶ必要はありませんが、スペックの悪いものではないか検討した上で、プランを選んで契約しましょう。

STEP
ドメインを取得する

ドメインを取得しましょう。できるだけ、運営する副業ブログの内容を表現できるものにしましょう。

中古ドメインなどを取得する手もありますが、googleでは中古ドメインはスパム判定する場合もありますので十分注意しましょう。

STEP
WordPressをインストールする

ドメインをサーバーに設定したら、WordPressをインストールします。

レンタルサーバーによっては、数クリックでWordPressを簡単インストールできる機能を搭載しています。

この「WordPress簡単インストール」を利用すると初心者でも簡単にWordPressを利用することができます。

STEP
ブログのデザインを設定する

WordPressにはテーマと呼ばれるデザインテンプレートがあります。あらかじめ設定されているテーマもあります。

このほかにも、無料テーマや有料テーマなどもありますが、デザインやSEOを重視したい場合には有料テーマがおすすめです。

ただし、テーマは途中からでもへんこうができるため、最初は無料テーマから始める方法もあります。

無料テーマは、Cocoon(コクーン)Luxeritas(ルクセリタス)Lightning(ライトニング)Xeory Extension(セオリー エクステンション)Simplicity2(シンプリシティ2)が人気です。

有料テーマは、XWRITE(エックスライト)SWELL(スウェル)Snow Monkey(スノーモンキー)Emanon(エマノン)LIQUID PRESS(リキッドプレス)Nishiki Pro(ニシキプロ)などが人気です。

まとめ:レンタルサーバー選びの最終チェックリスト

  • 費用は予算内か?
  • サーバーの安定性と速度は十分か?
  • WordPressの導入は簡単か?
  • サポート体制は充実しているか?
  • セキュリティ対策は万全か?

こちらの記事では、副業ブログに最適なレンタルサーバーについてご紹介しました。

レンタルサーバーはたくさんありますが、人により使用目的もさまざまなため、さまざまなプランがあります。

副業ブログの場合には、ハイスペックなプランは必要ありませんが、低価格のプランで使いづらいものも選ぶべきではありません。

ぜひ、こちらの記事を参考に、相性の良いレンタルサーバーを選んでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アフィリエイトブログ歴は10年ほどです。アフィリエイトの報酬月額100万円程度です。現在は企業のSEOやサイト構成作成に携わっています。

企業が参入し、個人が副業ブログで稼ぐことはできないと言われていますが、扱う商材を間違わなければ稼ぐことができます。
しかし。正しい知識がなければ稼ぐことはできません。こちらでは、稼げるノウハウを書いていきます。
参考になりましたら幸いです。

なお、企業のお仕事をしているため本名が出せません。ペンネームでの投稿失礼します。

目次