副業ブログ始め方|未経験から月5万円稼いだリアルな記録

「副業に興味はあるけど、本当に自分にできるのかな…?」そんな風に悩んでいませんか?

私も、全くの未経験から副業ブログをスタートし、試行錯誤の末に月5万円を稼げるようになりました。

この記事では、ブログ開設の初期設定から、アクセスを集め収益化に繋げた私の道のりを詳細に解説します。

時間がない会社員や主婦の方でも大丈夫!

「私も副業ブログで新しい一歩を踏み出したい!」そう思う方のお役に立てたら幸いです。

目次

未経験から副業ブログで月5万円稼いだ私の記録

なぜ私が副業ブログを始めたのか?当時の状況

鬱で仕事に行けず副業を選択

私が副業ブログを始めたきっかけは、鬱で会社に行けなくなったことからです。

会社でのパワハラが原因でしたが、会社は認めず労災の申請をすると言ったら役員室に監禁されるなどされました。

最終的には弁護士さんを立てて、慰謝料と労災申請もできましたが、人と信頼関係が壊れてしまい会社で働くことができなくなってしまいました

そのため、自宅でできる副業ブログをやってみたというのが、私が副業ブログを始めたきっかけです。

こちらの記事に辿り着いたあなたと同じ悩みを抱えていた過去

慰謝料や労災の給付金があっても、今後の生活はとても不安でした。しかし、鬱で人と触れ合うことができないため仕事をすることができませんでした。

そこで、実家に帰り年老いた両親と生活する中で、私の生活は家事をすること。主婦が本業のようになっていきました。

その中で、見よう見まねでアフィリエイトを始めました。当初は「脱毛」「カラコン」など女性に人気の商材を扱うことから始めました。

しかし、どう書いていいのかもわからないので、ほとんど脱毛サロンやカラコンショップのコピーのようなブログを書いていましたが、なかなか成果が出ません。

毎日、孤独と不安に耐えながら朝から晩までパソコンに向かう日々でした。

そのうちに、人気タレントプロデュースのカラコンの発売に、すぐにページを作ってSNSに投稿するということを重ねるうちに、徐々にブログへのアクセスが増えていきました。

報酬が月5万円を超えたのは、副業ブログを始めてから半年ほど経った頃だったと思います。

なお、手作り商品の販売や、写真の販売なども行いましたが、報酬を得ることはできませんでした。

副業ブログを始める前に知っておくべきこと

こちらでは、私のように紆余曲折せずに、効率的に報酬を得るための事前の情報を紹介します。

1. 副業の種類と選び方|未経験でも始めやすいジャンルとは?

副業の種類は多いのですが、未経験者でも始めやすく人気なジャンルは以下のようになります。

カテゴリ内容
スキル系副業ライティング(ブログ記事、コピーライティング、レビューなど)
Webデザイン(LP作成、バナー作成など)
プログラミング(簡単な修正、テストなど)
翻訳・通訳
オンライン秘書・事務サポート
写真・動画販売
イラスト・デザイン
時間活用系副業データ入力・文字起こし
アンケートモニター
ポイントサイト
覆面調査
軽作業(梱包、シール貼りなど)
趣味・特技系副業ハンドメイド販売
オンライン講師(語学、趣味など)
自分の知識や経験を活かしたコンサルティング(経験が浅くてもニッチな分野なら可能性あり)
投資・資産運用系ポイ活投資
少額株式投資
積立NISA(直接的な副業とは異なるが、収入を増やす手段として触れる程度)

しかし、実際に始めるとなると「初期投資が少ない」「自分のペースで進められる」というものがおすすめです。

投資やハンドメイド販売などは初期費用が必要な上、稼げるかどうかは不明な部分も多いので、自信のない場合には後回しにしておいた方が良いでしょう。

そういう意味では、副業ブログは初期費用が不要なため、始めやすいといえます。

2. ブログサービスの選び方|有料ブログと無料ブログの違い

項目有料ブログ無料ブログ
費用月額費用(サーバー代、ドメイン代)がかかる場合が多い基本的に無料
(有料プランがある場合も)
独自ドメイン取得・利用可能サービス提供者のサブドメインを利用
カスタマイズ性デザイン、機能ともに自由度が高いテンプレートの範囲内で制限が多い
広告・収益化自由に広告を掲載でき、収益化の制限が少ないサービス側の広告が表示される、アフィリエイト制限がある場合も
SEO (検索エンジン最適化)比較的自由度が高く、対策しやすいサービス側の制約があり、対策しにくい場合がある
データ管理・バックアップ自分で管理・対策が必要サービス提供者に依存
サービス終了のリスク基本的に低い (自分で管理するため)サービス提供者の都合に左右される
自由度全般的に自由度が高いサービス提供者の規約に縛られる
技術的な知識ある程度必要比較的不要
ブログの所有権自分にあるサービス提供者にある

副業ブログを始めるには有料ブログと無料ブログがあります。

有料ブログは、自分でレンタルサーバーを借りて、独自ドメインを取得して始める方法です。無料ブログは、アメブロやLINEブログなどのサービスを使うので初期費用は不要です。

しかし、無料ブログはアフィリエイトなどの収益化に制限があるため、収益化を望む場合には有料ブログの運営をおすすめします。

3. 初期設定のステップ|ドメイン取得、サーバー契約、WordPress導入

項目内容
1. ドメイン取得インターネット上の住所
ドメインとは:サイトの住所(例:このブログのURL「side-bz.net」の部分)
なぜドメインが必要なのか:どこサイトの住所でありブランドにもなるもののため
ドメインの選び方のポイント ブログのテーマに関連する言葉を入れる
覚えやすく、入力しやすいシンプルなものにする
希望するドメインが空いているか確認する方法
ドメイン取得サービス:例:XServerドメイン、ムームードメインなど
ドメイン取得:レンタルサーバーと連携したドメイン取得サービスを利用すると手軽
費用について(年間数百円~数千円程度)
2. サーバー契約ブログのデータを保管する場所
サーバーとは:ブログの文章や画像などのデータを保管するための場所
なぜサーバーが必要なのか:ブログをインターネット上で公開するため
サーバーの種類と選び方のポイント 共有サーバー(複数で同じサーバーを利用する)を選ぶ
表示速度、安定性、サポート体制、費用などから選ぶ
レンタルサーバー会社:例:エックスサーバー、ロリポップ!など
費用について(月額数百円~数千円程度)
3. WordPress導入ブログを簡単に作成・管理できるツール
WordPressとは:無料のブログ作成・管理システム(CMS)
なぜWordPressがおすすめなのか:無料で利用できる
豊富なテーマやプラグインでデザインや機能が拡張しやすい
利用者が多いのでネット上に情報が多く、困った時に調べやすい
SEOに強い構造になっている
WordPressのインストール方法 レンタルサーバーの簡単インストール機能を利用する方法(多くのサーバーで提供されている)
手動でインストールする方法(ある程度知識がある方向け)
WordPressの初期設定 パーマリンク設定
テーマの選択とインストール
基本的なプラグインの導入(例:SEO対策、セキュリティ対策など)
ユーザー設定

ドメイン取得サービスやワードプレスの簡単インストールサービスのあるレンタルサーバーを選べば、設定はシームレスでとても簡単です。

ドメイン取得サービスやワードプレスの簡単インストールサービスのあるレンタルサーバーはいかがおすすめです。

レンタルサーバー(プラン)ワードプレス設定独自ドメイン無料サービス利用料
(12ヶ月)
1. Xserver(ベーシック)クイックスタート13,200円
2. Lolipop(ハイスピード)簡単インストール11,880円
3. お名前.com簡単インストール11,858円

4. ブログのテーマ(ジャンル)選定の重要性|私の体験談

副業ブログを始めるにあたってテーマ選びはとても重要です。こちらでは私が行ったアフィリエイトでの実際の体験談をテーマ選びの観点からご紹介します。

1. 私が最初に選んだテーマとその理由

アフィリエイトでは、一般的にお悩み商材を選ぶように薦められます。

私が最初に選んだのは「脱毛サロン」と「カラコン」でした。

しかし、脱毛については多少の経験はあるものの書ける内容も少ないためあまり更新もできず報酬も発生しませんでした。

カラコンについては、プロデュースした有名人の名前とカラコンの名称を全面に押し出して、発売日にすぐに記事を書きSNSに投稿するようになるとアクセスが増え報酬も発生しました。

アフィリエイトでは更新することでブログが活性化するため「お悩み商材」だけでなく、自分が詳しく記事を書ける「趣味の商材」などもおすすめです。

2. テーマを変えた理由

「カラコン」から「AGAクリニック」にカテゴリーを変更しました。

変更した理由は、制約した時に報酬額が格段に違うからです。当時の報酬は、カラコンは1件紹介して300円程度、AGAクリニックは10,000円程度だったと思います。

カラコンでも月30万円位は達成したのですが、報酬単価は多いに越したことはないですね。

3. テーマを変えて起こったこと

テーマをAGAクリニックに変えた後、ASPの方が会社の方に呼んでくれるようになり、報酬が見込める有望な新しいテーマの紹介をしたり、サイトの指導をしてくれるようになりました。

また、ASP主催のセミナーや取材体験などにも参加し、実際にAGAクリニックで施術の体験などもさせていただき仲間を作ることもできました。

その後、AGAクリニックのアフィリエイトで月100万円を達成しました。

4. テーマ選びに迷っているなら

今、副業ブログでテーマ選びに悩んでいる方には、残念ながら「AGAクリニック」はおすすめしません。

私が、AGAクリニックの副業ブログを運営している時と異なり、現在は法人がアフィリエイトに参入し「AGAクリニック」「脱毛サロン」「医療脱毛」などは個人では参入しづらくなったためです。

そのため、少しニッチと言われるテーマがおすすめです。特に自分の力でたくさんの記事を書くことができる分野があればそのテーマがおすすめです。

いろいろ書いていくうちに、ファンがついてくれば専門家として認知されアクセスも集まるため報酬もついてきます。

未経験から月5万円稼ぐまでのリアルな道のり

こちらでは、未経験で副業ブログを始めて月5万円を稼ぐまでの私の悪戦苦闘を紹介します。

1. 最初の記事は何を書いた?|苦労した点と工夫したこと

私が最初に書いた副業ブログは「脱毛サロン」です。アフィリエイトは、お悩みを扱えという基本の通り「脱毛サロン」を扱う人は多く、アフィリエイトの登竜門とも呼ばれていました。

しかし、実際に読者のお悩みは何なのか、何を書けばいいのかなどを理解せずに書いたため、今から考えれば脱毛サロンのサイトの下位互換のようなサイトを作っていました。

そして、少し報酬の出た「カラコン」や「AGAクリニック」のブログも始めることになっていきます。

2. アクセス数を増やすためにやったこと|SEO対策の基礎

「カラコン」や「AGAクリニック」のサイトをやって理解したのは、自分のブログに読者を呼ぶ工夫です。

カラコンは、人気のタレントがプロデュースしていたため「タレント名 カラコン 商品名」をブログタイトルに必ず入れ、SNSでも発信しました。

こうすることで、人気タレントのカラコンを待っていた読者を集客することに成功しました。

「AGAクリニック」では、商品の記事ではなくその時にドラマに出演しているタレント名を使用して「タレント名 ハゲ」で検索すると自分のサイトが検索結果に出るように頑張りました。

タレントの名前を使って集客する方法は、現在は認められていませんが、どういう言葉(キーワード)で集客すると集客しやすいかなどを考え、そのキーワードをタイトルや文章内に散りばめるのはとても重要な考え方です。

3. 収益化の方法|広告、アフィリエイト…それぞれの実践と成果

私が行った副業ブログはアフィリエイトだったため、A8やafb、アクセストレードなどに登録し商材を見つけて掲載しました。

各ASPによって単価が異なったり、成果地点が異なる場合もありました。成果地点とは読者がどこまでの行動をすれば報酬が発生するかというものです。

AGAの場合、「無料カウンセリング申込」のみで報酬が発生する場合もあれば、カウンセリング後に実際に申し込みが行われないと報酬が発生しないなどもありました。

そのため、一番ハードルが低くて報酬の高い、コスパの良いものを選ぶのがおすすめです。

4. 壁にぶつかった時期と乗り越え方|モチベーション維持の秘訣

ひとりで副業ブログを書くというのは孤独な作業です。

報酬が出るまでは、自分は正しいことを行なっているのか間違っているのかさえわからない状況があります。その中でモチベーションを保てず辞めてしまう人も多いです。

モチベーションを保つためには、正しいことを教えてくれる人と、不安を話し合える仲間が重要です。ASPの主催するセミナーなどに行くと、同じ立場の人がたくさんいるため、そこで仲間を作ってはいかがでしょう?

私も実際に、セミナーの先生のプロジェクトに入れていただいて、仲間もできて、文章の書き方などを教えていただき自信がついてきました。

5. 月5万円達成時の状況|具体的な数字と内訳

月5万円を達成したのはカラコンのアフィリエイトです。

単価は300円程度でしたから、私のブログを通じて200個弱のカラコンが売れたことになります。

ただし、カラコンはASPにより取り扱いのカラコンショップが異なるため、複数のASPから少しずつ報酬が発生していったというイメージです。

最終的にはカラコンで月に30万円ほどになったため、1,000個ものカラコンが自分のブログ経由で売れたということになります。

副業ブログをやってみて分かったメリット・デメリット

副業ブログをやってみてわかったことをメリットデメリットで紹介します。

1. 【メリット】収入アップだけじゃない!意外な恩恵とは?

副業ブログを始めてのメリットは、収入があったことです。前にも書いた通り始めて半年ほどで月5万円、そこから月30万円になるまでには2〜3ヶ月ほど、最終的には2年くらいかけて最高月収が100万円程度になりました。

アフィリエイトサイトを構築してしまうと、どこかに遊びにいっている間にも報酬が発生するので、そのなんとも言えない快感がありました。

しかし、収入以外に習得したのはSEOの知識や、SEOに対応した文章の書き方です。こうした知識のおかげで、現在は企業のサイトのSEO担当をさせてもらっています。

ちなみに、SEOに対応した文章の書き方というのは「PREP法」という書き方で書きますが、書く内容にはマーケティング的な知識も含みます。

副業ブログを「考えながら」書くことで、こうした知識も身についてきます。クラウドソーシングで仕事をする場合には、客先の案件で大いに勉強させてもらうのが良いでしょう。

2. 【デメリット】時間管理、精神的な負担…正直な感想

デメリットという意味では、報酬が発生するまでの時間管理と精神的な負担は大きかったです。

とにかく、ブログの記事をたくさん書こうと、時間の許す限り朝から夜までブログを書き続けていました。

しかし、書いている内容が収入に向かっているのかもわからず精神的に参ってしまい、怒りっぽかったかもしれません。本当に孤独でした。

精神的な負担は、仲間を作ることで軽減しますので、できるだけ仲間を作るような行動を取るのがおすすめです。

3. 本業(または家事・学業)との両立方法|私のタイムスケジュール

副業ブログというからには本業との両立は必須です。

私は、外で働けなくなってしまったので家事との両立ということになりますが、空いた時間はとにかく副業ブログを書いていました。

おそらく毎日15時間くらい。食事は作り置きを作って毎回の調理時間を短縮したりなどしていました。

でも、こうした長い時間を費やしていたのは収入が得られるようになるまでの時間で、あとは空き時間で気長にできるようになりました。

会社がお休みの週末の時間だけで頑張っていた人もたくさんいました。会社がお休みの週末の時間だけの人たちもしっかりと成果を出せていましたので諦める必要はありません。

副業ブログで成功するための重要5ポイント

副業ブログで成功するための重要なポイントを5つ紹介します。

1. 読者の悩みに寄り添った記事を書く|共感を生むコンテンツ作り

アフィリエイトの副業ブログを書く場合、読者の悩みに寄り添った記事を書きます。それが趣味のブログだとしても、楽しいだけではなく悩みに寄り添った記事を書きます。

例えば、趣味の「ゴルフ」のブログでも、読者が知りたいのは「よく飛ぶクラブ」「格好いいファッション」「腰痛を直す方法」などかもしれません。

こうした読者の知りたい「お悩み」に寄り添って記事を書いていけば、共感を生んで読者が増えていきます

2. コツコツと続けることの重要性|モチベーションを維持する方法

副業ブログが検索上位に表示されるにはコツコツと書き続けることが重要です。

ブログが上位表示されるまでに30の良質な記事が必要と言われています。私は「100記事書け」と言われていました。

100記事書けば、30記事くらいは良い記事があるだろうという意味でしょう。

未経験の場合にはなかなか良い記事が書けるものではありませんが、書いた記事の検索順位やアクセス数などはモチベーション維持につながるので毎日チェックするのがおすすめです。

3. SEO対策を意識した記事構成とキーワード選定

副業ブログを書く場合には、自分の思った楽しい記事を書いてはいけません

SEOを意識して書きます。例えばカラコンのブログを作る場合、ラッコのキーワードなどで「カラコン」と入力して検索すると、カラコンに関するキーワードが表示されます。

これは、読者がよく検索しているキーワードです。

このキーワードのひとつを選んで、その選んだキーワードで再度ラッコのキーワードなどで検索します。そこで出てきたキーワード・共起後を使って、見出し抽出で出てきた上位サイトの構成を真似して書いてみるのもおすすめです。

ただし、どこもコピーはしてはいけません。構成や内容を参考にして自分で記事を書き上げてください。

コピーすると「コピーコンテンツ」として、googleに低品質評価される可能性があります。

4. 他のブロガーとの交流|情報交換と刺激

他のブロガーと交流しましょう。他のブロガーは敵のように思うかもしれませんが、実は敵にはなりません。

それは、狙っているテーマが違ったり、同じテーマでも評価されるキーワードが違うので競合にはなりづらいです。

それよりも他の人の知恵を借りたり、お互いに情報を共有することで有益な情報を手に入れることができます

こういう情報共有は刺激になりモチベーションもアップします。

5. 常に新しいことを学ぶ姿勢|変化に対応する

副業ブログは、報酬が発生するまで孤独で辛い時期が続きますが、常に新しいことを学んで変化に対応することを恐れないでください。

良いと思ったことがあれば、うまく取り入れて良い方向に持っていくことができます。

未経験でわからないまま突っ走るよりも、誰かに学び、それを真似ることはとても大切なことです。

学ぶの語源は「真似る」だとも言います。成功している人を真似て良い結果を手に入れましょう。

副業ブログに関するQ&A|よくある質問と回答

副業ブログなら本当に未経験でも稼げるの?

はい。でも、全員が必ず稼げるとは限りません。

しっかりと、経験を積んでいくことで稼ぐことは可能です。

副業ブログで収入を得るにはどのくらいの時間が必要?

副業ブログで稼ぐには半年〜1年と言われています。

また、検索結果に表示されるまでには100記事書く必要があるとも言われています。

すぐに結果が出るものではありませんが、一度作り上げれば遊んでいても報酬が発生する可能性があります。

有料ブログの初期費用はどれくらいかかる?

有料ブログの初期費用は、1年分のレンタルサーバーの費用と独自ドメインの取得費用で10,000円〜15,000円が必要になります。

確定申告はどうすればいい?

年間の収入が20万円を超えた場合には確定申告が必要です。

副業がバレたら困るという場合には「特別徴収」ではなく「普通徴収」を選択して会社からの申告とは別に税金を納付するようにしましょう。

詳しくは「副業ブログ徹底攻略!会社にバレないための秘訣と注意点」の記事にも書いてありますので、参考になさってください。

副業ブログを書くにはどんなスキルが役立つ?

副業ブログを書くには、ライティングスキルやSEOスキル、マーケティングスキルなどが必要になります。

副業ブログのために勉強するというよりは、ブログを書きながら勉強していく方が効率的です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アフィリエイトブログ歴は10年ほどです。アフィリエイトの報酬月額100万円程度です。現在は企業のSEOやサイト構成作成に携わっています。

企業が参入し、個人が副業ブログで稼ぐことはできないと言われていますが、扱う商材を間違わなければ稼ぐことができます。
しかし。正しい知識がなければ稼ぐことはできません。こちらでは、稼げるノウハウを書いていきます。
参考になりましたら幸いです。

なお、企業のお仕事をしているため本名が出せません。ペンネームでの投稿失礼します。

目次